top of page

ワイヤレスLEDリモコン


こんにちは。

AQUARIUM SHOP Breath(ブレス) 吉原です。

今日はLED照明の光量調節できる便利な器具をご紹介したいと思います。

ZENSUI 

ワイヤレスLEDリモコン

『最近コケが目立つなぁ…』なんて時にオススメ‼

簡単取付でLED照明の光量調節ができる優れものです!

取り付け方はカンタン👇

LED照明の本体とアダプターの途中にこの器具を繋ぐだけ!

ADAの照明『アクアスカイ』にも使えます‼

そしてこのリモコンで操作👇

ワンタッチ調光の『100%』『50%』『25%』のボタンで簡単調節。

『BRIGHT+』『BRIGHT-』のボタンで約5%づつの微調整も可能です。

100%👇

50%👇

25%👇

しかも照明スイッチON・OFFしても調光した設定そのまま記憶!

メモリ機能搭載で、照明をタイマーに接続してる場合も

設定した内容のままタイマー管理出来ます。

ちょー便利ですよね‼‼

もちろん水槽状況が安定しているときは100%で照らしていいので

この器具も必要ありませんが、オススメなのはコケが出たとき。

水槽管理している人なら誰もが経験あると思いますが、

いつも通りメンテナンスしているのにどうしてもコケ増えてきたり、

コケが全然減らなかったり、

今まではうまくいってたのに急にコケが増殖してきたなんてことがありますよね。

それにはいろんな要因があって、

水槽の維持期間や魚の入れ替え、魚の成長・追加による餌の増加、季節による水温の変化、水草の成長具合、フィルター機能の低下など様々なことが関係してきます。

そういった根本の原因を見つける前に、

とりあえず今出てしまったコケの増殖を止めるため私もよく今までは

照明時間を少し短めにしてもらったり、一時的に消してもらったりしていました。

たしかにコケの増殖は抑えられますが、同時に水草の成長も止めてしまいます。

そんな時はコレを使って、水草にダメージなくコケの増殖を抑えながら

除去していく方がオススメです。

たまに、照明を数日間消してコケ除去生体を大量投入して

水草まで食われてレイアウト崩壊した…なんて話もあったりします。

是非そういったコケトラブル対処の為に『ワイヤレスLEDリモコン』いかがでしょうか?

他の使い方ではレイアウト変更の際などに、

以前ほどは光量必要としない水草でレイアウトするとかって時の光量調節にも使えそうです。

例えば、有茎草をやめて陰性植物のみでって場合や、

ソイルを取って砂に変更して丈夫な水草だけでって場合など。

そんなときにもかなり使えそうですね~

オススメですよー

水槽いくつかお持ちの方、一個づつ設置もアリですよ(笑)

チャンネルは1つなので、1個のリモコンで複数台設定可能です‼

まぁリモコンもセットで販売してるので、リモコンだけ余っちゃいますが…💦

気になる方は是非お気軽にお問い合わせください。

では、今日はこの辺でー

#新商品

閲覧数:251回
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
まだタグはありません。
ソーシャルメディア
  • Instagram
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page